今回は、ブログのアクセスを集めるためにピンタレストを使おうか悩んでいる方のお悩みを解決していきます。
僕はピンタレスト歴2年で、現在25垢運用中。
ピンタレストからブログに約8万pvを集めています。
そんな僕の実体験から考えると、今すぐピンタレストをやるべきです。
ただ、具体的なメリット&やるべき設定など、分からないことがたくさんあると思います。
そんな今回は、ブロガーがピンタレストを今すぐやるべき理由&絶対に行うべき設定などを徹底解説。
この記事を読んだあと、今すぐ試してみてください。
どうしても分からない方は、僕がコンサルします。
気になる方は是非チェックしてみて下さい。
▲記事の内容
現在ココナラでピンタレストのコンサルを請け負っています。
今はお試しで格安&ココナラだけど、今後は個人的に請け負う予定。
SNSのコンサルって、普通数万〜数十万することもありますが、僕はたった6,500円(7日間)で請け負っています。
なぜこんなに安いのか?
- コンサル実績が少ない
- とりあえずお試しでやってる
ピンタレストを25垢運用して集客している実績を活かして、徹底コンサルします。
- ピンタレストを始めてみたいけど全然分からない
- ピンタレストを始めてみたけど伸びない
- ピンタレストで集客したい
個人法人問わず、ピンタレスト初心者のあなたは是非ご活用ください。
ピンタレストの運用代行もココナラで破格の値段で請け負っています。
ちなみに、僕は21日間で8,500円。
1日あたりたったの404円です。
404円でピンタレストを伸ばすお手伝いをします。
最低限の状態に育ててお渡しするので、その後はしっかり継続してください。
ピンタレストはストック型なので、継続すればするほど集客に役立ちます。
- ピンタレストをやりたいけど時間がない
- ピンタレストのやり方が分からない
そんなあなたのお役に立ちます。
▲記事の信頼性
ブロガーが今すぐピンタレストをやるべき理由5選
早期にアクセスを集められる
ピンタレストを活用すれば、記事が Googleに反映される前にアクセスを集めることができます。
記事がGoogleに反映されるまで約3か月ほどかかりますが、それを待つ必要がないんです。
古い記事にもアクセスを集められる
記事を更新していけばいくほど、古い記事は新しい記事に埋もれていきます。
その結果、古い記事にアクセスが集まらなくなることも。
でも、ピンタレストならどれだけ古い記事も集めることが可能です。
もちろん、大前提として読者に需要がある記事かどうか、というのは大切な要素です。
それを満たした記事なら、容易にアクセスさせることができます。
ピンタレストに載せたピンがGoogleで上位表示されることがある
記事を書いてGoogleに反映されると、上手くいけば上位表示されます。
SEOで上位を取るのはブログの基本ですが、記事単体ではなく、ピンタレストに入れたピンが上位表示されることもあるんです。
見てもらった方が早いので、こちらをご覧ください。
「海デート 付き合う前」というキーワードで検索すると、僕の恋愛ブログの記事が表示されます。
よ〜く見てみてください。
同じタイトルの記事が2つありますよね?
一方は普通のブログに入れた記事、もう一方はピンタレストに入れたピンです。
ピンタレストを使えば、こんなこともできるんです。
ピンタレストのドメインパワーは高いので、それが影響して上位表示されたものと思われます。
あなたも是非試してみてください。
>>Pinterest(ピンタレスト)はSEOに役立つ?魅力&必須な理由を解説!!
簡単に被リンクを得られる
被リンクは、ドメインパワーを高めるのに必須です。
ドメインパワーが高まれば高まるほど、SEOで優位になります。
ただ、被リンクは簡単に得られるものではありません。
そこでピンタレストの出番です。
ピンタレストで自分のブログのピンを入れると、被リンクになります。
ちなみに自分で被リンクを得る方法は他にも色々あるので、詳しくはドメインパワーを半年で0→31に上げる方法を徹底解説【あなたもできる】をご覧ください。
Googleで低評価の記事にもアクセスを集められる
Googleに評価されない記事は、上位表示されません。
上位表示されないということは、アクセスが見込めないということです。
でも、ピンタレストにそんなことは関係ありません。
どんな記事だとしても、読者が求めるものならアクセスを集められます。
ブログで稼ぐ=自分の書きたいことを書かないのが基本ですが、ピンタレストなら書きたいことを書いた記事にもアクセスを集めることができるんです。
Googleのコアアップデートに左右されない
Googleは定期的にコアアップデートを行います。
コアアップデートとは、Googleが検索アルゴリズムを見直して、検索順位を大幅に調整することです。
その影響で、今まで上位表示されていた記事が上位表示されなくなったりします。
そうなれば、ブログのアクセス数が爆下がり。
でも、ピンタレストがあれば、耐えられます。
例え上位表示されなくなった記事にもアクセスを集められるからです。
コアアップデートに耐える&流入先を増やすためにも、ピンタレストは欠かせません。
ブロガーが絶対にやっておくべきピンタレストの設定7選
ビジネスアカウントに切り替える
ブログに活用したいのなら、今すぐビジネスアカウントに切り替えましょう。
今から新しくアカウントを作成する人は、作成後にビジネスアカウントに切り替えましょう。
アナリティクスやビジネス向けのプロフィールが使える&自分のピンの詳しいデータなどを見ることができるからです。
切り替えるのは簡単です。
この手順通りでOK。
自分のアカウントにブログのURLを貼っておく
これは基本中の基本ですが、作成した自分のアカウントに、自分のブログのURLを貼りましょう。
多くの方は、ピンを見てあなたのブログにアクセスします。
た
ただ、プロフィールを見てプロフィールに貼ってあるURLからアクセスしてくれることも。
ブログにピンタレストの保存ボタンを設置する
こんな感じで、画像にピンタレストのマークを表示させておきましょう。
そうすれば、そのマークをタップするだけで、ピンタレストの保存画面になります。
設定方法は公式ページに詳しく書いてあるので、是非チェックしてみてください。
ブログのドメイン所有権を確認する
ブログのドメイン所有権を確認することで、以下のメリットがあります。
ウェブサイトのドメイン所有権を確認すると、ウェブサイトのアナリティクス情報にアクセスできるだけでなく、Pinterest ユーザーにもっとたくさんあなたのコンテンツを見てもらうことができます。あなたのサイトから保存されたピンにはあなたのプロフィール画像が表示され、プロフィールページの自分のウェブサイトの URL の横に小さな「地球」アイコンが表示されます。公式ページより引用
具体的な設定方法は公式ページをご覧ください。
RSSフィードの設定をしてピンを自動公開させる
RSSフィードってなんやねん!と難しく感じるかもしれませんが、難しいことではありません。
RSSフィードでピンを自動公開設定する=ブログ記事のピンを自動投稿してくれます。
この設定を済ませておけば、ブログを更新するために自動でピンを入れてくれるので、めちゃくちゃ楽です。
ちなみに、ピンタレストの公式ページにこんなことが書いてあります。
週に1回は新しいピンを入れる必要があるんです。
いや、入れなくても大きな問題はありませんが、できるだけ入れるようにしましょう。
ブログ内にピンタレストのボードを埋め込む
こんな感じで、ブログ内にピンタレストのボードを埋め込んでおきましょう。
興味を持ってくれた方がアクセスしてくれる可能性が高まります。
プロフィールの下や、記事の下の方に貼っておくのが無難です。
設定の仕方はこちらに詳しく書いてあるので、気になる方は是非。
インスタやYouTubeアカウントがある場合、リンクさせておく
ブログに関連したYouTube やインスタのアカウントを持っている場合、アカウントを認証させておきましょう。
なぜなら、認証させておくことで、ピンタレストにピンを入れた時にそれぞれのアカウントにリンクされるから。
詳しくは公式ページをご覧ください。
番外編!できるならやっておくべきピンタレストのテクニック3選
ブログ記事内の画像をピン入れする
ブログの記事の画像をピン入れする=アイキャッチ画像だけではありません。
記事内に挿入している画像もピン入れできるんです。
意外に見逃している方が多いのですが、できることならブログの記事の画像は全てピン入れしましょう。
これも立派な新しいピン。
他ユーザーのピンを積極的にリピンする
これは自分のボードを育てるために欠かせないことですが、理由は他にもあります。
それは、返報性です。
返報性とは、「何かしてもらったらお返ししなきゃ」という心理のことですが、それを活かしましょう。
具体的には
- リピンする→お返しにリピンしてくれる
この流れです。
もちろん、必ずリピンしてもらえる保証はありません。
ただ、ボードを育てるために他人のピンをリピンする方が効率的ですし、リピンするデメリットは特にないです。
記事の最後に「ピン入れお願いします」という一言を添える
これはどちらでもかまいませんが、書くデメリットはありません。
YouTuberが「チャンネル登録お願いします」と動画の最後にお願いしているのと同じですね。
書く手間はありませんし、軽い気持ちで書いてみましょう。
最後に:ピンタレストは長期目線で見よう
ピンタレストを活用するメリット&設定すべきことが分かっていただけたと思います。
ただ、必ずしもすぐ効果が出るわけではありません。
投稿したピンがすぐに伸びることもあれば、半年後に伸びることもあります。
そのため、ブログと同じように長期目線で運用することが大切です。
長期で運用すればピンも溜まり、そのピンから長期的なアクセスが見込めます。
どうしても分からない方は、以下からコンサルを請け負っているので、是非チェックしてみてください。
自作ピンを広めたい方は、ピン拡散も請け負っているので、気になる方は以下からチェックしてみてください。